お客様からいただくよくある質問についてまとめています。
目次
Q1. お手入れ方法は?
ガラス細工の繊細で美しい輝きを保つための基本的なお手入れ方法をご紹介いたします。
ほこりが気になる場合:
柔らかい布や筆を使って、優しくほこりを払います。このとき力を入れてこすったり、押し付けるようにすると人形を傷つけたり破損させてしまうので注意が必要です。
よごれが気になる場合:
水拭き、もしくは中性洗剤を薄めた水で拭き取ってあげます。このとき、洗剤に研磨剤が入っていないか確認しましょう。(研磨剤入りの洗剤は使用厳禁です)
拭き取った後は、水分等が残らないようしっかり乾拭きします。
動画で解説:ガラス細工のお手入れ方法(1分18秒)
Q2. 修理は可能ですか?
申し訳ございませんが、当社製品であっても修理は承っておりません。
完全な修復が難しい商品ですが、お客様ご自身で行なって頂ける修復方法としましては、ガラス用接着剤もしくはABボンド等を使用して接着していただくことは可能です。

Q3. どのような素材で作られていますか?
弊社のミニチュアガラス製品に現在使用しているガラスは、2種類あります。
ソーダガラス
色数と加工性に優れた、アレンジ自在なガラス。
ソーダガラスは、「軟質ガラス」とも呼ばれるように、融点が低く加工しやすいのが特徴です。そのため、ソーダガラス同士を織り交ぜながら加工することができ、バリエーション豊かなデザインを生み出すことができます。
透明度が高く、光沢も美しいソーダガラスは、窓ガラスやコップなど、私たちの生活に身近な様々な製品に使用されています。しかし、急激な温度変化や衝撃には弱いという性質も持ち合わせています。

硬質ガラス
耐熱性と耐久性に優れた、丈夫で扱いやすいガラス。
硬質ガラスは、「ホウケイ酸ガラス」とも呼ばれるように、ホウ酸を添加した強化ガラスです。ソーダガラスに比べて融点が高く硬いのが特徴で、耐熱性と耐久性に優れています。
熱に強く、衝撃にも強い硬質ガラスは、急激な温度変化や衝撃にも耐えられるため、耐熱調理器具や理化学器具など、プロの現場でも幅広く使用されています。また、重量感があり傷つきにくく、酸やアルカリにも強いという性質も持ち合わせています。

Q4. どこで購入できますか?
FOLKART GLASSWORKSの直営店舗のほか、全国各地に、お取り扱い頂いている店舗様もございます。
またオンラインショップでの購入も可能です。
Q5. オーダーメイドは可能ですか?
現在、個人のお客様からのオーダーメイドは承っておりません。
Q6. ガラス細工の選び方についてアドバイスをお願いします。
お好きな動物や、モチーフなどがお決まりの場合、カテゴリからお選びいただくか、
サイト内にてキーワード検索いただけるとスムーズです。
ひとまずどんなものがあるか見てみたい場合は、オンラインショップ「グループから探す」のカテゴリもお役にたてますと幸いです。
グループから探す一覧
Q7. プレゼントに最適なガラス細工はどれですか?
贈る方のお好みが分かれば、カテゴリもしくはサイト内検索にてお探しください。
お好みのものが分からない場合は、グループページや特集ページをご参考にお選びください。
お問合せフォームより、ギフトシーンや予算に合わせたご提案も可能です。
Q8. ガラス細工に関するブログやSNSはありますか?
FGの公式Facebookページや公式instagramでご紹介しています。
また、当サイトのブログでも様々な情報をご紹介しています。